git resetでコミットを取り消す

Git

職場では、GitHubを使ってコードの管理を行っています。 コードの修正を行って、コミットしてプルリクを出す ↓ フィードバックと修正を繰り返す ↓ 先輩「OKです。コミットが増えてきたので一つにまとめてからマージしてください」 コミットをひとつにまとめ…

Github 作業中のローカルブランチにマスターの変更を反映させる方法

Git

職場でgithubでプロジェクトを管理しているのですが、 一つのブランチでの作業が長くなると、ほかの開発者がマスターにマージした変更を自分のブランチに取り込みたいことがあります。 慣れたらなんてことない作業だと思いますが、この前初めて調べてやって…

【TECH::CAMPエンジニア転職】10週間の学習+就職活動まで終えた感想を正直に語ります!

約1ヶ月間の就職活動を経て、就職先が決まりました! テックキャンプでの10週間の学習(2020年7月~9月)と、その後の約1ヶ月間の就職活動中のキャリアサポートについて、個人的な感想をまとめました。 自分が感じたことを書き出したいだけなので、メリットデメ…

制作したアプリの機能を紹介!

初めて自分で作ったアプリを、ご紹介したいと思います。この記事ではアプリの機能にフォーカスしています。このアプリを作った背景や込めた思いはこちらの記事で語りました。 endoakak.hatenablog.com 概要 テイルズ「物語への愛を語るサイト」 https://tale…

制作したアプリの背景を語りたい!

作ったアプリの紹介をしようと思ったら制作背景だけで結構な長さになったので、アプリ自体の紹介とは分けることにしました。 アプリの機能の紹介についてはこちらの記事で書いています。 endoakak.hatenablog.com この記事では制作背景について語ります。 概…

プログラミング初心者が初めてWebアプリを作って感じたこと

スクールで最終課題発表会がありました。 アプリ制作を通しての学びなどを振り返ったので、いい機会だしこれまで学習してきて感じたことを書き留めておこうかなと思います。 未経験からスクールで10週間学習してきた人の感想です。 作ったアプリ そもそもど…

Webページにナビゲーションバーを入れてみた

ナビゲーションバーを作ってみました。 作成中のポートフォリオサイトです↓ 一番上の、About meなどが並んでいるところですね。ここをクリックすると、ページ内の各セクションに飛ぶようにします。 雛形 まずは土台づくりから。 <nav class="gnav"> <ul class="gnav-list"> <li class="gnav-item"><a href="#">About me</a></li> <li class="gnav-item"><a href="#">Works</a></li> <li class="gnav-item"><a href="#">Skills</a>…</li></ul></nav>

Webページの背景画像を透かしてオシャレにしてみる

Webページに背景画像を入れて、さらにちょっと透かして気取った感じにする方法です。 作成中のポートフォリオサイトです↓ 背景画像を入れる 背景画像を入れるには、background-imageというプロパティを使います。 <div class="background-img"> </div> .background-img { height: 100vh; backgr…

GitHub Pagesを使って静的Webページを公開してみた

Git

ポートフォリオサイトを作りたくて作り方を調べていたら、GitHubに行き着きました。なんと静的ページならGitHub Pagesと言うサービスで簡単に公開できてしまうんですね。AWSとWordPressを使おうとか考えていましたが、そこまでコストをかけるメリットはなさ…

READMEを書くのに使ったもの

初めて作ったアプリのREADMEを書きました。その中で調べたものや使ったものをまとめてみます。 一覧 脈絡なくいろいろ書くので。 マークダウン記法 MacのスクショとPicGIF Lightでgif作成 Issueに画像をアップロード マークダウン記法 READMEはマークダウン…

Railsアプリにお問い合わせフォームを追加

Railsアプリにお問い合わせフォームを追加しました。お問い合わせがあると、その内容が自分のところにメールで送られてくるようにしました。 今回はこの記事をかなり参考にさせていただきました。 qiita.com メーラーの作成 RailsにはAction Mailerというも…

active_adminで管理画面を作ってみた

アプリに管理人用画面を追加しました。ユーザーの一覧や投稿の一覧が表示されて、編集したりもできるページです。 思ったよりかなり苦労しました。 管理画面の作り方いろいろ Railsアプリでの管理画面の作り方は主に4種類です。 rails_admin active_admin ad…

AWSで公開したアプリにドメイン名でアクセス

AWS

AWSに公開したアプリのIPアドレスとドメインをひもづける方法です。 ドメインとは ドメインを一言で言えば、IPアドレスに名前をつけたものです。IPアドレスは255.255.255.0のように数字の羅列なので、人間にとって読みづらくて覚えづらいです。そこで、意味…

AWSについて学習したこと<その3>

ここ数日、UdemyでAWSとネットワークの基礎を学んでいます。 私に1円も入るわけではないので宣伝しても仕方ないのですが、山浦 清透さんのこちらの講座です。とてもわかりやすかったのでこの講座を選んで正解だったと思っています。山浦先生、ありがとうござ…

AWSについて学習したこと<その2>

AWS

AWSでのwebサーバーの構築について勉強したことを、メモのような形で残しておきます。初心者がちょっと勉強しただけなので、正確ではないかもしれません。 AWSについてと言いつつ、AWSの使い方というよりは用語の意味やどういうことをしているのかをざっくり…

AWSについて学習したこと<その1>

AWS

AWSについて2, 3日ほどかけてざっくり勉強しようかと思っています。 経緯 どうしてそうなったかというと、 アプリを作ったのなら、使ってもらえるように公開したい ↓ HerokuでもいいけどAWSでデプロイする方が良さそう ↓ 一つ目のアプリはカリキュラムなりQi…

form_withの:scopeオプション

いつも当たり前のようにお世話になっているform_withなのですが、時々登場する:scopeって何なんだろうとずっと気になりつつもスルーしていたので、ちょっと考えてみました。 form_withの書き方 まずはform_withの書き方。モデルのインスタンスを与える場合と…

Railsアプリでの検索フォームの作り方

投稿を検索する機能の作り方です。 こういうやつですね。 ルーティングを設定 まずはルーティングを設定します。 resourcesの7種類には含まれないアクションを作るので、collectionを使います。config/routes.rbに以下のように記述します。 Rails.applicati…

部分テンプレートの作成とrenderの使い方

ビューファイルを書いていると記述量がどんどん増えてきて、繰り返しの部分も出てくるかと思います。そんな時に役立つ部分テンプレートのお話です。DRYってやつですね。 部分テンプレートとは ビューファイルの中で何度も出てくる同じ記述を切り出して、別の…

link_toにremote: trueをつけて非同期通信

ツイッターのいいねみたいな機能をつけたくて、非同期通信を実装しようとして迷走しました。 初めはカリキュラムに出てきたAction cableを使ったのですが、出来上がってから欠陥に気づきました。ググったら「正解」的なやり方が出てきて、早く調べればよかっ…

RailsアプリにGoogleフォントを導入してみた

アプリ制作に必須というわけでもないのですが、作りたい世界観に合うようにしたかったので、webフォントを導入してみました。 Webフォントとは インターネット経由で読み込んで使うことのできるフォントを、Webフォントと言います。サイトを表示するときにネ…

パラメーターでidを二つ送るのにてこずった話

ルーティングをネストしてパラメーターでidを2つ送りたかったときに、なかなかうまくいかずに困りました。 背景 登場するテーブルは二つです。 postsテーブル reactionsテーブル reactionsとpostsが1対多の関係になっています。 reactionsテーブルにはComm…

Bootstrapの使い方の基礎の基礎

オリジナルアプリのフロント実装のためにBootstrapと格闘していますが、使えば使うほどフロントの奥の深さに圧倒されています。 それでもごく浅い部分については感覚がつかめてきたので、基本的な使い方を書いてみようと思います。 Bootstrap自体や導入方法…

Bootstrapを導入してみた話

オリジナルアプリのビューを1から作るのは大変そうだと思っていたら、Bootstrapというものを見つけました。名前は聞いたことがあったのですが、どんなものかは全く知らず。少し調べてみて、とりあえず使ってみようかなと。 Bootstrapとは webページの見た目…

boolean型カラムが他の型と違うところ

テーブルに初めてboolean型のカラムを使ってみたところ、いろいろと今までと違うことがあって戸惑いました。 boolean型カラムの作り方 マイグレーションファイルに記述する、ということは他の型と変わりません。t.stringやt.integerと同じように、t.boolean…

改めてdeviseの使い方をおさらいしてみる

学習のためにいくつかアプリを作ってきましたが、ユーザー管理機能の実装には必ずdeviseを使っています。しかし、毎回なんとなく使っていて、deviseが何をしてくれているのかはあまり意識してこなかったので、少し考えてみることにしました。 gem 'devise'を…

ページが読み込まれたときにJSを発火させるには

JavaScriptを使うときはページが読み込まれたときに発火させることが多いのですが、どうやらいろいろな書き方がありそうだったので調べてみました。 DOMについて まずは基本。「ページが読み込まれる」とはどういうことなのか。この時点で完全に理解できてい…

初心者がとりあえず使えるようにしたいLinuxコマンド

なんでもターミナルでやれる人ってすごいなあと思いつつ、最低限使えるべきLinuxコマンドを調べてみました。 cd ディレクトリを移動するコマンド。cdの後ろに移動したい先の絶対パス、または相対パスを指定します。 cd ~/Desktop/folder1 cd documents/folde…

「:on」でバリデーション発動のタイミングを指定する

バリデーションが発動して欲しくないときに発動してしまって困った時の話です。 概要 deviseを使ったユーザー管理機能を実装 ↓ Userモデルにパスワードに関するバリデーションを追加 ↓ マイページでユーザー情報を編集できるように実装したい ↓ current_user…

Railsでデータベースのデータを削除するには

Railsでデータベースのレコードをいったん全て消したい時があると思いますが、やり方は少なくとも3通りあります。どれでもレコードを削除できますが、少しだけ違いがあります。 準備 rails newで新規アプリ作成 ↓ Itemsテーブル作成(カラムはnameとprice)…